
まずはダイソーへ走る
久しぶりに入用になったけど、質の良いのを買うほどには使わないので百均に「請求書在中」の判子を探しに行った。
事前にインターネッツで調べていった所によるとダイソーには売っていそうな雰囲気
自分の家から一番近くて大きい100円ショップがダイソーなのでこれは都合がいいやと出撃
そしていきなり結論を書くけど請求書在中の判子は売っておりませんでしたァー!
DAISOの公式サイトで大型店舗と表記されているお店なのに売ってないッ
諦めきれないので中型店舗にも行き、翌日に違う大型店舗へ行ってみたけどやっぱり置いていなかった。
3店舗共通でDAISOに売っていたビジネス判子は「入日記在中」と「伝票締め後」の2つだけ。
入日記在中とか使ってるのほぼ見たことないレベルなんですけどw
ちなみに納品書在中と似たような意味らしい。
なぜこんなマイナーな文言のスタンプは売っているのに請求書とか納品書在中のハンコがないんだ…。
確かに事前に百均で売っているのかなとインターネッツを調べた時に、最近ダイソーで「請求書在中」のスタンプを買っている人がいなかったので若干の不安はあったのだけど、悲しくも的中してしまった…。
上に貼った記事リンクも一番新しいブログで2018年11月のモノなのよね。
2022年 追記
今までのダイソーのオンラインショップはまとめ買いが主で、個人が使えるようなショップサイトではなかったのだけど、2022年に個人でも買えるDAISOネット通販ストアがオープンした。

DAISOネットストア内の印鑑、スタンプ
請求書在中のスタンプはあるのかなと見てみたけれど、この追記を書いている時点ではビジネススタンプ自体を何も置いていなかった。
https://jp.daisonet.com/collections/stationery/印鑑-スタンプ用品
次にCAN DOへ
ついでなので近くのCAN DOにも行ってみたけど売っていなかった。
あまり大きくないセリアにも行ってみたけどやっぱり売ってない。
「済」と「個人情報保護」のスタンプはどこでも売ってるんですけどー。
上の写真はダイソーのものだけど、済スタンプは本当にどこの百均でも品切れなく売っていた。
ついでにヨドバシカメラ
シャチハタなので高いけど、ここが一番ビジネスハンコの品揃えが豊富だった。
そしてここでも売っている済スタンプ。
この店舗で請求書在中のハンコが品切れしてるのは、事前にヨドバシ・ドット・コムで見ていたので知っていた。
ということで今回の結論
2020年12月現在の百均(ダイソー、キャンドゥ、セリア)には「請求書在中」のスタンプは売っていない可能性が高い。
ただ以前のダイソーには置いてあったわけだし、今後もずっと置かないとは限らないと思うので、あくまでも2020年12月のお話。
安く買える請求書在中のスタンプを探しているけど百円ショップがちょっと遠いという人はツイッター等で最近買った人がいるかを調べてから探しに行った方がいい。
ではどうしたのか?
1.手書きで書く
別にハンコを使わないといけない決まりがあるわけでもなし、何より「請求書在中」と書くに相応しい赤色のマジックは競馬ファンとして大量に持っている。
ただ今回は請求書に書くのが結構なお値段だったので手書きにはしたくなかった。
あくまでも個人的価値観だけど、20万円以内なら手書きで書いていた。
2.ネットで安い「請求書在中」判子を探す
楽天市場で110円で売ってるのがあったけれど、送料込みの最安値は346円
しかもこれ明らかに百均クオリティというか、上で貼ったダイソーの入日記在中や伝票締め後と同じシリーズだと思うんですけどー。
なぜこれがダイソーで売っていないんだ!!!
これが一番安いのは間違いないんだけど、なんとなく百均のモノを330円で買いたくないこの気持ち。
3.今後もバンバン使うことを願ってシャチハタのを買う
Amazonの方が少し安かったけど、経費で落ちる上にポイント貰えるので(グレーゾーン)ヨドバシカメラで買うことにした。
831円のモノを持ってきてもらうのも悪いので、店舗受け取りにして先程の品切れだったヨドバシカメラに送ってもらって購入
さすが世界のシャチハタ。発色がいい。百均より間違いなくいい。
ただ受け取る方はそんなのビタイチ気にしてないと思うけど。
請求書なんて余計なモン送ってきやがってと思うだけだからね(笑)
追記1(2021.2.15)
CAN DOの大型店に行ってきたのでハンココーナーの写真をパシャリ
名前以外のハンコは定番の「済」と「個人情報保護」しかなかった。
追記2(2021.10.28)
ダイソーの大型店に行ってきたので「請求書在中」のスタンプは売っているのかと見てみたけど、1年前と同じ品揃えだった。
入日記在中スタンプの売れ具合が知りたい。